漢方一般

漢方一般 · 13日 1月 2023
先日、とある勉強会で終了後に、1人の方が質問を投げかけた 「〇〇をその人にどうしても飲んで欲しいが絶対飲めないと言う。どうしたらいいか?」 薄めて飲めばいい、これを混ぜればいいと回答があったが、僕が思うに、飲むのをやめてはどうかと 絶対飲めないのは、合ってない可能性ありますよ 合っている =今その人の欲しているもの...

漢方一般 · 01日 6月 2022
6月です。 東京の月別の湿度を見ると、6月にポーンと上がるようです。 湿度とは、ある気温に対して、水蒸気が空気に最大溶け込む量の何%まで溶けているかというものです。 温度が高いほど水蒸気は溶けやすいので、夏の湿度50%と冬の湿度50%は、溶けている水蒸気量に大きな差があります。 厳密にはこれを相対湿度と言います。...

漢方一般 · 26日 4月 2022
今期で3年目になりますが、東日本瓊玉会にて中医学基礎の講師をしています。

漢方一般 · 07日 3月 2022
3月7日の今日は、サウナの日だそうです。 ここ数年、空前のサウナブームですね。 「ととのう」なんて言葉もあり、男女問わず流行中のようです。 私はというと、旅館の大浴場にあったら少し入ってみようかなと入ってみる程度で、流行には乗っていません。...

漢方一般 · 05日 2月 2022
世界的な感染症が蔓延している昨今、漢方でももちろん感染症の認識はあります。 韓国ドラマの時代劇などを見ていても、よく町で疫病が流行っているといって、白い布を顔に巻いて治療に当たる医療者達の姿があります。 今日は、そういう疫病とは違うのですが、これもいわゆる感染だと思われるものをご紹介します。...

漢方一般 · 17日 12月 2021
漢方の基本ルールは、  ① 不足は補う  ② 過剰は取り除く  ③ 停滞は流す の3つ。 つまり、ベースライン(本来の健康体)に戻すことが漢方のお仕事。 この季節になると出てくるワードで、「抵抗力」「免疫力」という言葉があります。 この言葉自体は、あまり漢方では登場しませんが、病気と闘う力という意味合いの概念はあります。...

漢方一般 · 08日 11月 2021
西洋医学と漢方は、同じ病変・体調不良を別のパラダイムで診ているために、治療においてもアプローチが変わってきます。...

漢方一般 · 19日 6月 2021
漢方では、人体は自然界の影響を受けていると考えています。 自然界で起こる現象は、体内でも起こる。 これを“天人合一(てんじんごういつ)”と言います。 古代の医学は、自然界で観察できたことから応用してきたから、そう考えました。...

漢方一般 · 22日 2月 2021
巷には“エナジードリンク”なるものもありますが、エネルギーとは何でしょうか? 漢方では、人間が生きる上で必要不可欠なエネルギーを「気・血・津液(・精)」と呼び、体内での働きや見た目から言い分けています。 これらの中で、目に見えるエネルギーは血と津液です。 現代医学で言うところの血液と体液に近いものです。 津液は「しんえき」と読みます。...

漢方一般 · 22日 1月 2021
昨年から続くコロナ禍。 政府の対応批判や、〇〇警察など世知辛い世の中が続いています。 ときどき知人などに「コロナの漢方ないの?」と冗談半分で言われることがあります。 おそらく漢方関係を仕事にしている人が珍しいので、深い意味は無いんだとは思いますが。 しかし、確かに漢方でどうなのか考えることはあります。 治療はできることはあると思います。...

さらに表示する